折り紙は指先と目と頭を使い過ぎ、口は動いてますか?

口を動かすのに、音読・カラオケ・笑顔が大切!
定年退職し、息子も娘も巣立ち、昼間一人で自宅に居る時間が多くなっています。そして会話の量も減ったように感じます。
同時に、定年退職直後から、このバラ折りの活動を始めて3年を経過しました。夢中で折っていると口が閉じている時間が多くなっていることに、ふと気づきました。
ということで、最近は意識的に黙読ではなく音読をするようにしています。
新聞や本を読む時だけでなく、PCで検索した内容も声を出して読みます。実際に声を出した後は、読んだ内容が記憶に残り、口を動かしているせいか、頬も凄くスッキリした感じがします。
★ 脳の活性化
★ コミュニケーション能力のアップ
★ ストレス軽減
★ 自制心の強化
★ やる気アップ
に良い影響を与えていると実感しています。
ところで、忘れてはならないのは、カラオケでしたね!
97歳の父が、最近デイサービスでカラオケを積極的に取り入れていて、滑舌も衰えず、複式呼吸もしっかりできて健康を保っています!
最後に、顎周りの皮膚が落ちてこないように、口角を引き上げる意識を持ちましょうね。そのためには、鏡をみて笑顔の絶えない生活をお忘れなく!
ところで、バラ折りにご興味あれば、まずは体験講座を受講される前に、ご登録いただきプレゼントをお受け取り下さい。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
パソコンでご覧の方はコチラのQRコードをLINEのお友だち追加機能で拾ってください。↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
公式LINEにご登録いただいた方に素敵なプレゼントをご用意しています。
ミニバラをトッピングしている小箱の折り方の動画です。
この箱はお菓子やキャンディーを入れるのにピッタリで折り紙の色や柄でご自分好みのオリジナルの箱が簡単に作れます。実は今回もうひとつ特別に世界でポピュラーなくす玉のお花の折り方動画もプレゼントします!
公式LINEに登録する↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/line191003
🌹最後まで読んでいただき、ありがとうございました🌹
【折り紙のバラ】折るごとに心が整う バラ折り教室 小野田嘉子
🌹1日1ポチ、応援していただけると元気が出ます🌹
↓ ↓ ↓
LEAVE A REPLY